- 日中眠くて辛い……
- 1日元気に過ごすには、一体どうすれば……
- 生産性や集中力を上げる方法が知りたい!

結論から言います。
昼寝を生活に取り入れましょう!
★この記事のポイント★
昼寝のすごさがわかる!
- 昼寝をするのは自然なこと
- 昼寝のデメリット・注意点
- 昼寝のメリット・効果
- 昼寝の方法
- 昼寝のおすすめアイテム
これらについて、ご紹介します!
僕も10年以上毎日昼寝をしますが、1日元気に過ごせています。
昼寝は、人生の質を向上させる素敵なライフハック!

【方法・効果】昼寝をすると生産性・集中力が高まる!メリット、おすすめグッズを紹介【オフィス・自宅】
- 昼寝をするのは自然なこと
- 昼寝のデメリット・注意点
- 昼寝のメリット・効果
- 昼寝の方法
- 昼寝のおすすめアイテム
それぞれ詳しく見ていきましょう!
昼寝をするのは自然なこと
そもそも、昼寝をするのは自然なことです。
- 起床から数時間が経過している
- 食後は眠くなる
- 眠気を耐えるのは負担
以下、詳しく解説していきます!
起床から数時間が経過している
起床から数時間が経過しているので、眠くなります。
総務省統計局によれば、日本人の平均起床時間は6時30分です。
つまり多くの人が昼食を取る12時前後は、起きてから6時間程度は経過しています。
人間は「意識がある状態」でいるだけで多くのエネルギーを消耗するので、眠くなるのが自然です。
食後は眠くなる
食後は、眠くなります。
食事には、眠くなる作用が多く存在します。
- 脳の血流量が下がる
- 低血糖になる
- 副交感神経優位になる
まず、脳の血流量が下がります。
食べ物を消化・吸収するために、身体中の血液が胃腸に集中するからです。
血流が下がると、脳への栄養や酸素の運搬量も低下します。
また、低血糖になります。
食事中に急上昇した血糖を下げるために、血糖を下げるインスリンが分泌されます。
眠気を耐えるのは負担
眠気を耐えるのは負担です。
眠気は、身体からの休憩指示。
「休んで、マジで……!」というサインです。
このサインを無視して(あるいは逆らって)無理に活動を続けると、全てが激しく消耗します。
これは、身体にも脳にもとても大きな負担となります。
負担になる前に、しっかり昼寝を取りましょう。
昼寝のデメリット・注意点
昼寝をするデメリット・注意点は、以下のとおりです。
- 昼寝しすぎると、起きる時辛い
- 昼寝を邪魔されると辛い
- 昼寝ができない日は辛い
以下、詳しく解説していきます!
昼寝のデメリット・注意点:昼寝しすぎると、起きる時辛い
昼寝しすぎると、起きる時辛いです。
昼寝の時間が長すぎると、深い睡眠に入り過ぎて起きるのが辛くなります。
一般的に、昼寝に適した時間は
- 15~30分程度
と言われています。
体感としても、このぐらいの時間が浅すぎず深すぎずの睡眠が取れて丁度いいですね!
昼寝のデメリット・注意点:昼寝を邪魔されると辛い
昼寝を邪魔されると辛いです。
昼寝を邪魔されると、不快感がすごいです。
特にオフィスで昼寝をしている時、
「昼寝中ごめん、ExcelのVLOOKUPってどうやるんだっけ?」
みたいなしょうもないことで起こされると軽く絶望します。
『スラムダンク』の流川楓さんが、「何人たりとも俺の眠りを妨げる奴は許さん」と言った気持ち、めちゃくちゃわかります。

昼寝のデメリット・注意点:昼寝ができない日は辛い
昼寝ができない日は辛いです。
昼寝が習慣になっていると、昼寝ができない日の疲労が辛いです。
昼寝ができないと、午後は強烈な眠気と疲労と戦うことになります。
こうなると、その日の生産性や集中力にはもはや期待はできません。
昼寝のメリット・効果
昼寝をするメリット・効果は、以下のとおりです。
- 脳の疲れが取れる
- 身体の疲れが取れる
- 目の疲れが取れる
- 気持ち良い
以下、詳しく解説していきます!
昼寝をするメリット・効果:脳の疲れが取れる
昼寝をすると、脳の疲れが取れます。
脳は、意識がある状態では常に情報を処理し続けるので、疲れています。
そのため、昼寝をして意識をシャットダウンすると、脳の疲れを取ることができます。
身体の疲れが取れる
昼寝をすると、身体の疲れが取れます。
身体を動かしながら寝ることはできないので、自然と身体のエネルギー消耗が低下します。
また副交感神経が優位になることによって、筋肉も弛緩するので、余計な力がかかりません。
目の疲れが取れる
昼寝をすると、目の疲れが取れます。
目を開けながら昼寝をすることはできない(できないですよね?)ので、自然と目が休まります。
目は、視覚情報を収集する感覚器官です。
瞼を閉じて光への反応を薄めない限り、ずっと働き続けてしまいます。
夕方~夜に目がぼやけるという人は、明らかに目を酷使してますね。しっかり休ませましょう。
気持ち良い
昼寝は、気持ちいいです。
めっちゃ気持ちいいです。
昼寝の方法
昼寝の方法は、以下のとおりです。
- 10時~15時、1回あたり15分~30分
- 昼寝の前にカフェインを摂る
以下、詳しく解説していきます!
昼寝の方法:10時~15時、1回あたり15分~30分
昼寝は、10時~15時、1回あたり15分~30分がおすすめです。
まず、10時~15時の間に昼寝をします。
- 起きてからある程度時間が経っている
- 夜の就寝まである程度時間がある
- 15分未満:回復しない
- 30分以上:深い睡眠に入ってしまう
昼寝の方法:昼寝の前にカフェインを摂る
昼寝の前にカフェインを摂ります。
カフェインを摂ることで、スムーズに昼寝から復帰できます。
カフェインの覚醒作用は、摂取から45分程度で効果が現れます。
昼寝の前にコーヒーや紅茶を飲んでおくことで、眠気を残さずすっきりと起きることができます。
昼寝のおすすめアイテム
昼寝のおすすめアイテムを、以下の通りご紹介いたします。
- 耳栓
- アイマスク
- ネックピロー
昼寝は、適したツールを使うことでさらに効果が高まります。
以下、詳しく解説していきます。
昼寝おすすめアイテム:耳栓

昼寝おすすめアイテム:アイマスク
アイマスクを使うと、光を遮断できます。

昼寝おすすめアイテム:ネックピロー

昼寝は命の回復!しっかり休んで、活動をさらに強くしよう!
以上、まとめます!
昼寝のすごさは、以下のとおり!
昼寝をするのは自然なこと
- 起床から数時間が経過している
- 食後は眠くなる
- 眠気を耐えるのは負担
昼寝をするデメリット・注意点
- 昼寝しすぎると、起きる時辛い
- 昼寝を邪魔されると辛い
- 昼寝ができない日は辛い
昼寝をするメリット・効果
- 脳の疲れが取れる
- 身体の疲れが取れる
- 目の疲れが取れる
- 気持ち良い
昼寝の方法
- 10時~15時、1回あたり15分~30分
- 昼寝の前にカフェインを摂る
昼寝のおすすめアイテム
- 耳栓
- アイマスク
- ネックピロー


ランチをバナナにするとどうなるの? 昼食代を安く抑えたい……。 栄養のあるものをしっかり食べたい! モアイです!この記事では、こんなお悩みを解決していくよ! 結論から言います! 昼食をバ[…]
ネット通販でも試着をしてから洋服を買いたい! Amazonプライム会員のお得なサービスが知りたい! Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)って、どういいの? モアイです!この記事[…]
モアイです。 雨は嫌い!(>_<) 雨の日は楽しくないなぁ…… でも雨の日だって楽しく過ごしたい! なるほど! それなら雨の日も積極的に楽しみましょう! ねこさん えぇ……楽[…]