- ピロリ菌検査ってやったほうがいいの?
- 何となく胃が不調な気がする……
- 肌荒れやニキビが全然治らない💦

結論から言います。
ピロリ菌検査をして、ピロリ菌を除菌しましょう!
ピロリ菌の除菌についてご紹介いたします!
★この記事のポイント★
ピロリ菌の除菌についてわかる!
- ピロリ菌とは
- ピロリ菌が原因の病気
- ピロリ菌を除菌するデメリット・注意点
- ピロリ菌を除菌するメリット
- ピロリ菌の検査の方法
- ピロリ菌の除菌の方法
- ピロリ菌の検査・除菌にかかる費用
- ピロリ菌除菌の実体験レポート
これらについて、ご紹介します!
私も、2020年2月上旬にピロリ菌の検査をし、陽性だったので除菌しました。
除菌をした結果、思ったんですよね。

- 消化不良がちな人
- 肌荒れが治らない人
- 何となく胃が重い人
- 将来の胃がんが心配な人
- ピロリ菌の除菌が気になる人
などなど
身体に悩める方の参考になる記事になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

ピロリ菌除菌は、きっと役立つ✨
- 1 【胃炎・肌荒れ】ピロリ菌を除菌しよう!胃腸の健康で人生が変わる【費用・副作用・体験談】
- 2 ピロリ菌とは
- 3 ピロリ菌が原因の代表的な病気
- 4 ピロリ菌を除菌するデメリット・注意点
- 5 ピロリ菌を除菌するメリット
- 6 ピロリ菌の検査の方法
- 7 ピロリ菌の除菌の方法
- 8 ピロリ菌除菌の実体験レポート
- 8.1 ピロリ菌に感染してるかも……?と思った自覚症状
- 8.2 ピロリ菌検査:医療機関の選び方
- 8.3 ピロリ菌検査:胃内視鏡検査(胃カメラ)のコツ
- 8.4 ピロリ菌検査:結果は陽性。費用は意外と安い
- 8.5 除菌レポート:薬の種類と、LG-21ヨーグルト
- 8.6 除菌レポート:1日目・お腹が緩い
- 8.7 除菌レポート:2日目・早くも除菌効果が現れる
- 8.8 除菌レポート:3日目・プラスの効果がすごい
- 8.9 除菌レポート:4日目・どんどん元気になる
- 8.10 除菌レポート:5日目・爪が厚くなる
- 8.11 除菌レポート:6日目・花粉症の薬との併用
- 8.12 除菌レポート:7日目・除菌完了!もはやツィートしなくなる
- 8.13 除菌レポート:ピロリ菌を除菌した感想
- 9 ピロリ菌の除菌で人生が良くなる!積極的に検査をして、健康快適な日々を手に入れよう!
【胃炎・肌荒れ】ピロリ菌を除菌しよう!胃腸の健康で人生が変わる【費用・副作用・体験談】
ピロリ菌の除菌について、以下のとおりご紹介いたします!
- ピロリ菌とは
- ピロリ菌が原因の病気
- ピロリ菌を除菌するデメリット・注意点
- ピロリ菌を除菌するメリット
- ピロリ菌の検査の方法
- ピロリ菌の除菌の方法
- ピロリ菌の検査・除菌にかかる費用
- ピロリ菌除菌の実体験レポート
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ピロリ菌とは
そもそもピロリ菌とは一体どんなものなのか、以下のとおり解説していきます。
- ピロリ菌の概要
- ピロリ菌の感染者数・感染率
- ピロリ菌の感染経路
それぞれ詳しく見ていきましょう!
ピロリ菌とは:ピロリ菌の概要
ピロリ菌の概要は、以下のとおりです。
- 胃の中でも生きていける細菌
- 正式名称は、ヘリコバクター・ピロリ
- 胃腸における病気はだいたいコイツのせい
ピロリ菌のイメージはこんな感じです。
ピロリ菌とは:日本人のピロリ菌の感染者数・感染率
日本人のピロリ菌の感染者数・感染率は以下のとおりです。
- 感染者数:6,000万人
- 感染率:50%

ピロリ菌とは:ピロリ菌の感染経路
日本人のピロリ菌の感染経路は、以下のとおりと言われています。
- ピロリ菌感染者からの口移し(主な原因)
- 不衛生な環境の井戸水の摂取(稀)
- 5~6歳までの幼児期に感染
ピロリ菌は、経口摂取によって感染します。
その主な原因は、ピロリ菌感染者からの口移しです。
ピロリ菌が原因の代表的な病気
以下の病気は、ピロリ菌が原因で罹患しやすいと言われています。
- 胃がん
- 胃炎
- 胃・十二指腸潰瘍
さらに深掘りしていきます!
ピロリ菌が原因の代表的な病気:胃がん
胃がんは、ピロリ菌が原因だと言われています。
胃がん
- 胃で発生するがん(悪性腫瘍)
- 肺がん・大腸がんに続く死亡原因
- 胃がんの原因の99%がピロリ菌によるもの(!)
ピロリ菌が原因の代表的な病気:胃炎
ピロリ菌に感染すると、ほぼ確実に胃炎になります。
胃炎
- 胃の粘膜の炎症
- 痛みや不快感、消化不良を引き起こす
- ピロリ菌に感染すると、慢性的に胃炎になる(!)

子供の頃からその状態だったので、それが普通だと思ってた(怒り)
ピロリ菌が原因の代表的な病気:胃・十二指腸潰瘍
胃・十二指腸潰瘍は、ピロリ菌が原因でなりやすいです。
胃・十二指腸潰瘍
- 胃や十二指腸が、胃酸で傷ついている状態
- 食後や空腹時の痛み、吐き気・胸やけなどの症状
- 胃・十二指腸潰瘍の原因は、97%がピロリ菌だと言われている(!)

ピロリ菌を除菌するデメリット・注意点

- 検査・除菌には費用がかかる
- 除菌薬で副作用が出る可能性がある
- 除菌中はお酒やタバコ、コーヒーを我慢
それぞれ深掘りしていきます。
ピロリ菌を除菌するデメリット・注意点:検査・除菌には費用がかかる
ピロリ菌を検査・除菌する際には、多少お金がかかります。
保険適用でピロリ菌の除菌を行う場合、以下の金額がかかります。
項目 | 費用 |
検査代 (初診・検査・処方箋など) |
6,000~10,000円 |
薬代 (1週間分) |
1,000~2.000円 |
除菌治療後の検査代 (再診・検査など) |
1,000~2,000円 |
合計 | 8,000円~14,000円 |
※保険適用ではなく、自費で行う場合には、この3倍くらいの費用がかかると考えましょう。
ピロリ菌を除菌するデメリット・注意点:除菌薬で副作用が出る可能性がある
ピロリ菌を検査・除菌する際に、除菌薬で副作用が出る可能性があります。
人によっては、除菌薬を飲むと以下の副作用が出る場合も。
症状 | 副作用が出る確率 |
下痢・軟便 | 10~30% |
味覚障害・舌炎・口内炎 | 5~10% |
皮疹(アレルギー) | 2~5% |

服薬中は、唾液が苦く感じたり……
ピロリ菌を除菌するデメリット・注意点:除菌中はお酒やタバコ、コーヒーを我慢
ピロリ菌の除菌中は、お酒やタバコ、コーヒーを我慢しなければなりません。
- お酒:深酔いする可能性が高い
- タバコ:除菌成功率を下げる
- コーヒー:除菌成功率を下げる
それぞれ普段から習慣のある人は、これらをついやってしまわないように注意しましょう。
ピロリ菌を除菌するメリット

- 胃がん等になるリスクの排除
- 胃の不快感がなくなる
- 腸の不快感がなくなる
- 口臭がなくなる
- 栄養の吸収が良くなる
- 肌荒れがなくなる
それぞれ深掘りしていきましょう。
ピロリ菌を除菌するメリット:胃がん等になるリスクの排除
ピロリ菌を除菌すると、胃がん等になるリスクを排除・低減できます。
ピロリ菌は
- 胃がん
- 胃炎
- 胃・十二指腸潰瘍
などなど
多くの病気の原因です。

ピロリ菌を除菌するメリット:胃の不快感がなくなる
ピロリ菌を除菌すると、胃の不快感がなくなります。
ピロリ菌を除去することで、慢性胃炎がなくなるので、不快感が激減します。
何となく胃が重い感覚や痛み、吐き気などの症状が嘘のように改善!
ピロリ菌を除菌するメリット:腸の不快感がなくなる
ピロリ菌を除菌すると、腸の不快感がなくなります。
ピロリ菌を除去することで、消化不良が改善されるので、不快感が激減します。
下痢やおなら、下腹部の痛みなどを感じることが全然ありません。
ピロリ菌を除菌するメリット:口臭が無くなる
ピロリ菌を除菌すると、口臭が無くなります。
胃や腸の状態が改善されるので、内臓からくる口臭が無くなります。
歯磨きや下磨き、フロスをしっかり使っても口臭が気になる方は、胃腸から臭いがきている場合も。
ピロリ菌を除菌することで、歯磨きだけではケアしきれない口臭を改善することができます!
ピロリ菌を除菌するメリット:栄養の吸収が良くなる
ピロリ菌を除菌すると、栄養の吸収が良くなります。
胃や腸の状態が改善されるので、栄養摂取の効率が上がります。
具体的に感じた効果は、以下のとおり!
- 空腹感がしっかり来る
- 筋肉の成長スピードが上がる
- 爪が厚くなる
- 髪が太くなる
- 肌荒れがなくなる
などなど

ピロリ菌を除菌するメリット:肌荒れがなくなる
ピロリ菌を除菌すると、肌荒れがなくなります。
消化不良が改善されることで、体内の毒素や余計な油分が肌に溜まらなくなるからです。
クリニックにニキビの悩みでいらっしゃった方に、ピロリ菌検査をお勧めすることがあります。
検査をするとかなり高い確率でピロリ菌の感染が見つかります。

心の!底から!嬉しい!!
ピロリ菌の検査の方法
ピロリ菌を検査する方法は、いくつかあります。
ここでは代表的なものをご紹介いたします。
- 内視鏡を使う検査
- 内視鏡を使わない検査
- 自宅で簡単に行う検査
それぞれ詳しくみていきましょう。
ピロリ菌の検査の方法:内視鏡を使う検査
内視鏡を使って、ピロリ菌を検査する方法があります。
代表的な方法は、以下の通り。
- 迅速ウレアーゼ試験:胃の粘膜を採取し、特殊な反応液に入れ、色の変化で確認
- 組織鏡検査:胃の粘膜を採取し、顕微鏡で目で見て確認
などなど
内視鏡を使って検査をすることで、胃の状態を実際に目で見て確認することもできます。
また、ピロリ菌の除菌を保険適用で行うには、内視鏡による検査が不可欠です。

痛くないコツもこの記事でご紹介します✨
ピロリ菌の検査の方法:内視鏡を使わない検査
内視鏡を使わないで、ピロリ菌を検査する方法があります。
代表的な方法は、以下の通り。
- 尿素呼気試験法:診断の薬を飲んだ状態で息を吐く検査。簡単で精度が高いので検査の主流
- 糞便中抗原測定:便の中のピロリ菌の抗原の検査
などなど
ピロリ菌の検査の方法:自宅で簡単に行う検査
自宅で簡単に、ピロリ菌の検査を行う方法があります。
自宅でできる検査キットを使う方法です。
おすすめの検査キットはコレ↓
- 便を採る
- 郵送する
- 検体到着から3営業日後に結果が郵送される
というもの!

「医者にいくのがめんどくさい」という方は、この検査キットを使ってみましょう✨
ピロリ菌の除菌の方法
ピロリ菌の除菌は、1次除菌と2次除菌に分けられます。
- ピロリ菌の治療の方法の概要
- ピロリ菌の除菌:一次除菌の概要
- ピロリ菌の除菌:一次除菌で使う薬
- ピロリ菌の除菌:一次除菌の成功率
- ピロリ菌の除菌:二次除菌
- ピロリ菌の除菌:除菌治療の結果判定
- ピロリ菌の除菌中はヨーグルト(LG-21)を食べると成功率アップ
- ピロリ菌の除菌を保険適用で行うには
それぞれ深掘りしていきます。
ピロリ菌の治療の方法の概要
ピロリ菌の除菌は、一次除菌と二次除菌に分けられます。
- 一次除菌:一番最初に受けるピロリ菌の除菌治療
- 二次除菌:一次除菌に失敗した場合に受ける除菌治療
ほとんどの人は一次除菌でピロリ菌を除菌できますが、稀に二次除菌まで行う人もいます。
ピロリ菌の除菌:一次除菌の概要
ピロリ菌の除菌、一次除菌の概要は以下のとおりです。
- 一週間、薬を飲む
- 2種類の抗生物質を服薬
- 一次除菌の成功率は90%程度
除菌治療は、薬を飲むだけ。
一週間、毎日朝と晩に除菌の薬を飲むだけでOK。
ピロリ菌の除菌:一次除菌で使う薬
- クラリスロマイシン:効細菌による感染症の治療に用いる薬
- アモキシシリン:効細菌による感染症の治療に用いる薬
- タケキャブ(ボノプラザン フマル酸塩):胃酸の分泌を抑える薬
- ミヤBM(酪酸菌):胃腸の調子を良くする薬
実際に処方された薬がこちら↓

ガチでピロリ菌を殺しにいってるよ✨
ピロリ菌の除菌:一次除菌の成功率
ピロリ菌の一次除菌の成功率は、およそ90%と言われています。
ピロリ菌の除菌を初めて行った人の10人中9人は、無事ピロリ菌を除菌することができます。
ピロリ菌の除菌:二次除菌
一次除菌でピロリ菌を除菌できなかった場合、二次除菌を行います。
- 改めて一週間、薬を飲む
- 抗生物質の種類を変え、服薬
- 二次除菌の成功率は90%程度
やることは一次除菌と変わらず、薬を一週間飲むだけです。
服薬する抗生物質は、以下のものが一般的です。
- アモキシシリン:効細菌による感染症の治療に用いる薬
- メトロニダゾール:ピロリ菌の殺菌にさらに強い効果を持つ薬
二次除菌をしっかり行った場合、成功率は90%です。
一次除菌で100人中90人が除菌に成功します。
残った10人のうち9人も、二次除菌で除菌に成功するという確率です。
ピロリ菌の除菌:除菌治療の結果判定
除菌治療の結果判定は、以下のとおり行います。
- 服薬終了後、4週間経過した以降に判定
- 息や便などで判定
ピロリ菌の除菌中はヨーグルト(LG-21)を食べると成功率アップ
ピロリ菌の除菌中は、ヨーグルト(LG-21)を食べると、成功率が上がると言われています。
- 通常の成功率:90%
- LG-21を摂取した場合の成功率:95%
ドクターによれば、成功率が5%も上昇する効果があるとのこと!

摂りすぎるということはないので、ネットで箱買いがおすすめ✨
ピロリ菌の除菌を保険適用で行うには
ピロリ菌の除菌を保険適用で行うには、条件があります。
- ピロリ菌感染が陽性であること
- 内視鏡検査を受けていること。
保険適用でピロリ菌の除菌を行う場合、内視鏡の検査が必要になっています。
なので、「ピロリ菌が気になるな……」という方は、最初から内視鏡の検査をしてしまうのがオススメです!

ピロリ菌除菌の実体験レポート
私・モアイも、2020年2月上旬にピロリ菌の除菌を行いました。

ぜひ読んでみてね✨
- ピロリ菌かも……?と思った自覚症状
- ピロリ菌検査:医療機関の選び方
- ピロリ菌検査:胃内視鏡検査のコツ
- ピロリ菌検査:結果は陽性。費用は意外と安い
- 除菌レポート:薬の種類とLG-21ヨーグルト
- 除菌レポート:1日目・お腹が緩い
- 除菌レポート:2日目・早くも除菌効果が現れる
- 除菌レポート:3日目・プラスの効果がすごい
- 除菌レポート:4日目・どんどん元気になる
- 除菌レポート:5日目・爪が厚くなる
- 除菌レポート:6日目・花粉症の薬との併用OK
- 除菌レポート:7日目・もはやツィートしなくなる
- 除菌レポート:ピロリ菌を除菌した感想
それぞれ詳しく見ていきましょう!
ピロリ菌に感染してるかも……?と思った自覚症状
私が「ピロリ菌に感染してるかも」と思った自覚症状はこちら。
- 父もピロリ菌に感染
- 何となくお腹が弱い
- 栄養の吸収が悪い気がする
- 慢性的に肌荒れ気味で、治りにくい
こんなんもう決定的でしょ……!

あわせて読みたい:ニキビの治し方王道シリーズ
ピロリ菌検査:医療機関の選び方
ピロリ菌を検査しようと思い、医療機関を選びました。
私が選んだ基準はコレ。
- 胃内視鏡でピロリ菌の検査をしてくれる
これだけ。
ピロリ菌の除菌を保険適用で受けるためには、一度は内視鏡の検査が必要です。
なので、最初から胃内視鏡で検査をしてくれる医療機関を選びました。

ピロリ菌検査:胃内視鏡検査(胃カメラ)のコツ
皆さん苦手な胃内視鏡検査(胃カメラ)ですが、私は全然平気!
それどころか、10年に1人の天才でした(?)
✅モアイ、10年に1人の天才だった
今日初めて胃カメラを受けたんですが、すごい褒められました。
『胃を開くのが上手い』
『カメラ動かしやすい』
『麻酔効いてるのに唾液飲めるの?』最後に『この10年で1番見やすかった』という高評価✨
ったく、まいったな……。
胃カメラブログ、やるか(?)— モアイ@豊かな人生 (@morei_blog) February 10, 2020
今日初めて胃カメラを受けたんですが、すごい褒められました。
『胃を開くのが上手い』
『カメラ動かしやすい』
『麻酔効いてるのに唾液飲めるの?』
最後に『この10年で1番見やすかった』という高評価✨
今回が初・胃カメラ。でも全くノーダメージ。
胃内視鏡検査を受けるポイントは、以下の2点だと思っています。
- リラックスして受ける
- できれば口から入れる
『リラックスして受ける』ことが最大のポイント。
緊張していると、身体が硬くなって余計に反応してしまいます。
そして、できれば口からカメラを入れましょう。
単純に通り道が広いので、身体への負担も少なくカメラの操作性も上がります。

リラックスして受ければ、全然えずくないよ✨
ピロリ菌検査:結果は陽性。費用は意外と安い
ピロリ菌の検査をした結果、バッチリ陽性でした。
「ほらな。やっぱりな」
という謎のドヤ感に浸ったことを覚えています。
- 医療機関:6,150円
- 調剤薬局:1,630円
保険適用で受けられるとかなり安いですね。

除菌レポート:薬の種類と、LG-21ヨーグルト

実際に処方された薬
- クラリスロマイシン:効細菌による感染症の治療に用いる薬
- アモキシシリン:効細菌による感染症の治療に用いる薬
- タケキャブ(ボノプラザン フマル酸塩):胃酸の分泌を抑える薬
- ミヤBM(酪酸菌):胃腸の調子を良くする薬
これらを朝晩の1日2回、一週間飲み続けます。

LG-21ヨーグルトも、朝晩1日2回摂るようにしていました。
普通にとっても美味しい!

除菌レポート:1日目・お腹が緩い
ピロリ菌除菌・1日目。
2020年2月10日の夜から、ピロリ菌除菌の薬を飲み始めました。
すると、飲んで一時間もしないうちにお腹に変化が!

除菌レポート:2日目・早くも除菌効果が現れる
ピロリ菌除菌・2日目。
なんと2日目にして、ピロリ菌の除菌効果が見え始めました!
✅ピロリ菌、除菌2日目で早くも変化が……!?
昨日からピロリ菌の除菌を始めましたが、すでに胃が楽な気がします。
これまでも不快感や胃炎などは自覚していませんでしたが、何かいつもより胃が軽い✨
食べ物がスーッと胃の中に入っていくような感じです。
これはプラシーボ……?あるいは?
— モアイ@豊かな人生 (@morei_blog) February 11, 2020
昨日からピロリ菌の除菌を始めましたが、すでに胃が楽な気がします。
これまでも不快感や胃炎などは自覚していませんでしたが、何かいつもより胃が軽い✨
食べ物がスーッと胃の中に入っていくような感じです。

ちなみにお腹のグルグルも消えました✨
除菌レポート:3日目・プラスの効果がすごい
ピロリ菌除菌・3日目。
【ピロリ菌除去生活・3日目】
3日目にして、プラスの効果がすごいです。
・食欲が増す
・寝起きがスッキリ
・爪が厚くなる(?)爪は私のプラシーボかもしれませんが、身体に適切に栄養が回ってる気がします✨
高校生くらいで除去してたら、身長190cmになれたかもしれません……!
— モアイ@豊かな人生 (@morei_blog) February 12, 2020
3日目にして、プラスの効果がすごいです。
・食欲が増す
・寝起きがスッキリ
・爪が厚くなる(?)
爪は私のプラシーボかもしれませんが、身体に適切に栄養が回ってる気がします✨
除菌レポート:4日目・どんどん元気になる
ピロリ菌除菌・4日目。
【ピロリ菌除去・4日目】
ピロリ菌を除菌してる効果を、日に日に実感できてます!
・疲れにくい
・肌が荒れない
・便意が不快じゃない
・爪が厚くなる(確信)
などなどまるでステータス制限が解除されたかのような気分です✨
みんなこんなに快適な日々を送っていたのかよ……!
— モアイ@豊かな人生 (@morei_blog) February 13, 2020
ピロリ菌を除菌してる効果を、日に日に実感できてます!
・疲れにくい
・肌が荒れない
・便意が不快じゃない
・爪が厚くなる(確信)
などなど
まるでステータス制限が解除されたかのような気分です✨
みんなこんなに快適な日々を送っていたのかよ……!
除菌レポート:5日目・爪が厚くなる
ピロリ菌除菌・5日目。
https://twitter.com/morei_blog/status/1228270453065539584
私は今まで爪が薄くて、伸ばすと割れて危ないので深爪にしていました。
しかし、ピロリ菌除去をしたら明らかに爪が厚くなってきたんです✨
爪に栄養、きてるよ!
人生で初めて爪に厚みが感じられました。
逆に言えば、ピロリ菌のせいでこれまで全身的に栄養失調だったのかもしれません。

返してもらうぞ、お前が奪っていったモノ!全て!(怒り)
除菌レポート:6日目・花粉症の薬との併用
ピロリ菌除菌・6日目。

除菌レポート:7日目・除菌完了!もはやツィートしなくなる
ピロリ菌除菌・7日目。
無事にピロリ菌の薬を飲み終わりました。
そして、もはやピロリ菌の除菌に関するツイートをしなくなっています(笑)
除菌レポート:ピロリ菌を除菌した感想
今回、実際にピロリ菌を除菌した感想は以下のとおり!
- 胃カメラは簡単
- 除菌は簡単
- ピロリ菌のいない生活が快適すぎる

もっと早くやれば良かった
ピロリ菌の除菌で人生が良くなる!積極的に検査をして、健康快適な日々を手に入れよう!
以上っ!まとめます。
ピロリ菌の除菌については、以下のとおり!
- ピロリ菌は胃の病気の原因
- ピロリ菌は除菌した方が良い
- ピロリ菌の除菌は簡単

ニキビ・肌荒れを治したい💦 皮膚科に行っても治らなかった……。 何とかしてニキビ・肌荒れから解放されたい! モアイです!この記事ではこんなお悩みを解決していくよ✨ […]
筋トレしてプロテインを飲むと、肌荒れする……。 プロテインを飲みたいけど、ニキビができやすい💦 プロテインを飲んだ後に、お腹が痛くなる……。 モアイです!この記事では、こんな[…]
脱毛の方法が多すぎて、決められない💦 どの脱毛方法が自分に合ってるんだろう? おすすめの脱毛方法が知りたい! モアイです!この記事ではこんなお悩みを解決していくよ! 結[…]
モアイです。 ホームジム……ってどう良いの? 普通のジムだけでよくない? ホームジムのメリットって何? ふふふ……ホームジムが気になるようですね! ホームジムにはメリットがたくさんありますよ! […]