モアイです。
趣味はお月見です。
- お月見はいつやるのがいいの?やり方は?
- お月見の良いところを知りたい!
という方の参考になれば嬉しいです。
お月見って素敵!やるタイミングもやり方も自由!
お月見にルールや決まりはありません。
心の向くまま、いつやっても、どうやっても良いです。
- 月を見る
だけです。
心に任せて、月を見る。
本当にただそれだけです
とはいえ、お月見ビギナーの方には一定の指針があるとやりやすいと思いますので、タイミングや方法を簡単にまとめてみました。
お月見のタイミング!
お月見のおすすめタイミングはこの2つ。
- 満月
- 秋
まず、お月見のタイミングは、満月がおすすめです!
日付でいうと、大体毎月15日前後。
満月のわかりやすいインパクトや迫力は、多くの人を魅了します。
新月や半月も、満月にはない儚さや朧気が感じられて綺麗です。
- 室外の環境がちょうどいい
- 中秋の名月という大義名分があるので、周囲の理解も得やすい
まず、室外の環境がちょうどいいです。
お月見は室外でやるのが基本(?)なので、室外の環境が重要です。
秋の空気は乾燥しており、空までの距離が遠く、天が広く見えます。
雲も他の季節に比べて高い位置にあるため、空が高く感じます。
また、秋は暑くもなく寒くもないので、自然な服装で過ごせます。
蚊もほとんどいないので、虫刺されも気になりません。
また、中秋の名月という大義名分があるので、周囲の理解も得やすいです。
ただの趣味なので周囲の理解も何もないのですが、それでも理由の一つになります。
中秋の名月とは、「9月中旬の月はとても綺麗なので、旧暦でお祝いしてた」というもの。
空気の乾燥や月の高さなど、月を見るには好条件が揃っているんですね。
なので、「今日はお月見するんです!」と堂々と言うことができます。
また、一人でやるには寂しい人は、友達を誘う口実になります。
お月見の方法!
お月見のおすすめの方法はこんな感じです。
- 場所は自宅
- 部屋の電気を全て消す
- ベランダやバルコニーから見る
- 飲み物や軽食を用意したりしてもいい
まず、場所は自宅です。
自宅は落ち着いて月見に興じることができます。
また、お月見をしていると自然と眠くなってくることが多いので、そのまますぐに寝られる自宅はとても便利です。
公共の場(公園など)で行うのも新鮮でいいのですが、その場合には最低限の公共マナーが不可欠です。
その点自宅では他の人の目もありませんので、好きなスタイルでお月見を楽しむことができます。
次に、部屋の電気を全て消します。
これにより、月の光だけが明かりとなるのでより月を感じることができます。
また、部屋の明かりを全て消すことで、自宅でもいつもとは違う新鮮な感覚を得られます。
そして、ベランダやバルコニーから見ましょう。
基本的には、身体が室外にあると月光を浴びやすくなるので、ベランダやバルコニーから見るのがおすすめです。
そういった設備がない場合には、月光に面した一番大きな窓を開けて、そこから月を眺めましょう。
飲み物や軽食を用意したりしてもいいです。
お月見ビギナーの場合、月を見ることに集中するのが難しい場合があります。
その場合には、飲み物を飲んだり、軽食を食べることを楽しんでもいいです。
僕も先日のお月見ではペンネ・アラビアータを食べながら見ました。
ぜひやってみてほしい、お月見のニュー・スタンダード。
好きに楽しむんですお月見は。
お月見の良い所は無限大!お月見のメリット5選!
お月見のメリットは無限にありますが、今回はその中から5選をまとめてみました!
https://twitter.com/morei_blog/status/1174614451913314304
ツィートにあるようにお月見の代表的なメリットはこの5つです!
- 心が静かになる
- 頭がすっきりする
- ゆったりとした時間が流れる
- お金がかからない
- 何か素敵
詳しくみていきましょう!
心が静かになる
お月見をすると、心が静かになります。
夜空にふんわりと佇む月を眺めていると、気持ちが落ち着いていくのを感じられます。
- 自然の光景であり目に優しいこと
- 停止しているかのようなゆっくりとした映像であり、脳に余計な刺激がないこと
- 夜空という黒を背景に一点だけ月が青白く目立っており、意識が集中しやすいこと
などが理由だと思います。
やっていることは瞑想に近いですね。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); モアイです。 みなさん、瞑想やってますか? ねこさん やってませんし、宗教はちょっと[…]
頭がすっきりする
お月見をすると、頭がすっきりします。
お月見をしているとかなり月に魅了されます。
特に満月ではその効果が顕著です。
その間、他の情報をインプットしたりアウトプットすることはほとんどありません。
余計な思考が生じないので、脳が休まりすっきりします。
また、①の瞑想的効果も影響しています。
ゆったりとした時間が流れる
お月見をすると、ゆったりとした時間が流れます。
日常でも感じられると思いますが、忙しいと時間が早く過ぎ、暇だと時間がゆっくりすぎますよね。
お月見は、意識的に暇な時間を作る行為です。
ただ月を眺めるだけなので、忙しいことは何もありません。
30分ほどのお月見でも体感的には1時間以上に感じられることもあります。
お金がかからない
お月見には、お金がかかりません。
準備するものも特にありません。
もし何かを用意する場合、例えばお団子を作ったり買ったりしても2~300円です。
ススキも都内でも探せば普通にあります。
公園や川沿いに生えています。スーパーや花屋で買うこともできますが、お金を出してまで買うものでもないと思います。
また電気を消すので、むしろ電気代が節約できます。
お月見は何か素敵
お月見は、何か素敵です。
「お月見」「月光浴」という響きも素敵です。
「月を観る」「月光を浴びる」という行為も、何か清浄な感じがします。
(語彙力がんばった!)
まとめ!お月見はメリットいっぱい素敵趣味!
まとめです!
お月見はメリットいっぱいの素敵趣味なんです!
お月見のおすすめタイミングはこの2つ。
- 満月
- 秋
お月見の代表的なメリットはこの5つです!
- 心が静かになる
- 頭がすっきりする
- ゆったりとした時間が流れる
- お金がかからない
- 何か素敵
せわしない現代社会で、手軽に心が豊かになるお月見はとてもおすすめの趣味です!
ぜひやってみてくださいね!
以上っ!
モアイでした。
関連記事です。
お月見をすると気持ちが落ち着いてぐっすり眠れますが、足裏マッサージの快眠効果もすごいです。
足つぼマットを使った簡単足裏マッサージをまとめました。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); モアイです。 足裏マッサージって最高に気持ちいいんですよ……! ねこさん ホントにコ[…]
何かとストレスが溜まるサラリーマン生活。
木曜日にプライベートの娯楽の予定を入れると幸福度が増すんです!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); モアイです。 今日は木曜日。なので映画を観てきます。 ねこさん 脈絡の無さ…… […]