モアイです。
宝くじに夢を見ていた男です。
何言ってんの!年末ジャンボの販売始まってるよ!
10億だよ!買わなきゃ!夢をみよう!
夢ならみるよ……!
だって僕は、お金大好きだから……!
だって僕は、お金大好きだから……!
僕もずっと宝くじを買い続けてきました。
年に5回のジャンボ宝くじで毎回3枚だけを連番で買うピンポイント・ミリオンダラー・ハンター、それが僕です。
※「1等と前後賞」のみを狙うスタイルの宝くじ購入者。今考えました。かっこいい。
ずっと夢をね、みていたんです。
けれど、夢はいつかはさめるもの。
けれど、夢はいつかはさめるもの。
僕たちはそろそろ目をさまさないといけないのかもしれません。
何なのこの人
危ない人だよ
はっきり言いましょう。
宝くじは買った瞬間に負けるギャンブルです。
宝くじは買った瞬間に負けるギャンブル!
1.宝くじは還元率が低い……
宝くじは買った瞬間に負けるギャンブルです。
ちょっと何言ってるかわからない
勝つためには行動だよ!まずは買わなきゃ
勝つためには行動、いぬさんの言葉はとても大事なことですが、しかし宝くじにおいては「待った」をかけなければなりません。
その理由の一つは還元率の低さです。
- お金を賭けたとき、どれくらいの確率でそれがプレイヤーの手元に帰ってくるかという割合
- 単純に、「還元率が高ければお金がもらえる確率が高い」くらいの理解でOK
- 主催者の手数料等によって還元率は低下する
そしてこの還元率、一般的なギャンブルではこのようになっています。
なんか……異常に低いね
ちょっとまだよくわからないけど
具体的に1万円を投資した場合で考えてみましょう。
あるギャンブルに1万円を投資したとき、還元率が80%なら手元に帰ってくるお金は8000円です。
なくなった2000円は、主催者が自らの利益や手数料として回収した分です。
還元率が高いギャンブルとは、それだけプレイヤー同士で純粋にお金のやり取りができるゲームということができます。
株式投資などは還元率が100%ですね。
しかし、宝くじの還元率はわずか46%です。
これはつまり、1万円を投資したら主催者が5400円を持っていってしまうということです。
この5400円は宝くじで還元されるお金には絶対に入ってこないお金なので、5400円をドブに捨てているようなものです。
そうです。
僕たちは夢を見ていたんです。
僕たちは夢を見ていたんです。
2.宝くじは当選確率が低い……
宝くじは買った瞬間に負ける、理由の二つ目は当選確率の低さです。
そりゃまぁ低いんだろうけど
例え低くても!0を1にすることは必要だよ
0を1にする、今日のいぬさんはなかなか素敵な言葉を紡いできますね。しかし、残念ながら宝くじで0を1にするのは難しいのです。
ハロウィンジャンボの1等の当選確率、実に0.00001%です。
現実を見せないでほしい、黙って夢をみさせてほしい
小数点以下第5位って日常で絶対見ない数字じゃん
驚異の0.00001%。
メガバンクの普通預金金利の0.001%ですら絶望的にミクロな数字だというのに、さらにその100分の1。絶望に終わりは見えません。
(ちなみに小数点以下第22位(0.0000000000000000000001%)まで行くと「清浄」という単位を使います。逆に清々しいですね^^)
宝くじを1枚買ったときの当選確率は0.00001%。これを1%にするには、単純に宝くじを10万枚買わなければなりません。
つまり3000万円投資して、ようやく0が1になるのです。
逆に言えば、3000万円投資しても、100回に99回は負けるギャンブルだということです。
まとめ:宝くじは買ったら負ける!負けるんだ!!
なんかここまで現実を見せられると買う気が失せるな……
おとなしくiDeCoで積み立てしよう
還元率はわずか46%。
買った瞬間に負けてます。
買った瞬間に負けてます。
投資額の半分以上は死に金です。
圧倒的にプレイヤーに不利なギャンブルです。
わかってる、わかってるんです。
ん?
当選確率はまさかの0.00001%。
交通事故で300回死ぬ確率です。
こんな確率当たるはずがない。
確率的に当たったらおかしい。
わかってます。
ここまで書いてきた僕が一番わかってます。
??
だけど!
それでも!
僕は5億円がほしい!
恥も外聞も臆面もなく、ただただ5億円がほしい!!
今回も買いました!!発売初日に買いました!!
5億円もらって仕事をやめたい!!!
5億円の利回りだけで生きていきたい!!!!
南の島でのんびり暮らしたい!!!!!
・・・
僕はピンポイント・ミリオンダラー・ハンター。
年に5回のジャンボ宝くじで毎回3枚だけを連番で買う男。
わかってる。
宝くじは買った瞬間に負けるギャンブル。
わかってるさ。
それでも、僕は、夢を見る。
みんなも!
関連記事です。
お金持ちになるためには「収入に比べ、はるかに低い支出で生活をする」が鉄則です。
例えば食費。食費を徹底して意識すると年間120万円の節約になります。
関連記事
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); モアイです。 食費を年120万円節約できるの知ってました? ねこさん 知りませんし出[…]
家計簿、つけていますか?特に支出の把握は、お金の大切さに気付かせてくれます。
僕の家計簿、大公開!まだまだ節約していきます!
関連記事
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); モアイです。 もっともっと支出を減らしたい。 ねこさん 銭ゲバすぎんよ…… […]