モアイです。
公務員試験マスターです。
国や地方上級試験もいよいよ大詰め。面接試験が始まりますね。
グループディスカッションのコツについて書いた記事でも言及していますが、公務員試験は人物試験こそが本番です。
【グループディスカッションのコツについてはこちらから】
集団討論・グループディスカッションが不安…… どういう言動をしたら、人物試験で評価されるんだろう? 集団討論やグループディスカッションで評価される方法が知りたい! モアイです!就活マスターで[…]
特に面接試験は、最終の合否に大きく影響を与えます。
そして面接試験で評価される人は、履歴書がとにかく強いです。
今回の記事では
- 面接試験の重要性
- 履歴書の重要性
について、最終合格できない人の3つの勘違いを正しながら解説していきます。
公務員試験に絶対に合格したい!と考えている人の参考になれば嬉しいです。
- 僕自身は、就職活動時に国家公務員一般職・地方上級・特別区Ⅰ類・裁判所事務官・労働基準監督官・国立大学法人等職員などの試験種に一発合格しました。(結局民間に行きましたが)
- また、これらの試験の最終合格時の得点源は全て人物試験で、筆記さえ通れば100%最終合格しています。
- その経験を活かし、公務員試験コンサルとして多くの人を合格させています。
- 今は、人事として多くの採用や昇進を担当しています^^(つらい)
公務員試験関連記事をまとめたページはこちら。
間違いないオススメ参考書籍もまとめています!
モアイです。 公務員試験マスターです。 このページでは、公務員試験に合格するための記事・オススメ書籍をまとめています。 僕は、国家公務員一般職・地方上級・特別区Ⅰ類・裁判所事務官・労働基準監督官・国立大学法人等職員など[…]
随時更新していますので、このページは必ずブックマークしておいてください。
面接試験と履歴書は超重要!最終合格できない人の3つの勘違い!
公務員コンサルとして多くの受験生をみてきましたが、最終合格できない人は3つの勘違いをしています。
- 面接試験は重要ではない
- 履歴書・面接シートは重要ではない
- 面接試験・履歴書の準備は、筆記試験が終わってから行えばいい
それでは、一つずつ解説していきましょう。
1.面接試験は重要ではない?
最終合格できない人は、「面接試験は重要ではない」と勘違いしています。
確かに国家一般職では、教養試験と専門試験で全体の66%もの配点比率を占めています。一方で人物試験はわずか22%です。
しかし、これはあくまで人事院が行う国家一般職の試験に最終合格するための配点比率です。
実際に国の省庁で働くためには、最終合格とは別に官庁訪問を行い各省庁で内定を勝ち取らないといけません。そして官庁訪問では徹底的な人物試験が行われています。
例えば、僕が受けた年の内閣府の官庁訪問では、
- 係長級の職員との個別面接を3回
- グループディスカッションを1回
- 課長級以上の職員との個別面接を1回
計5回の人物試験
を行っています。
この人物試験を突破しないと、内定は勝ち取れません。最終合格をしていても、内定がなければ入庁できません。
受験案内では筆記試験重視のように見せておきながら、実際は明らかに人物試験重視です。
昨今は全ての公務員試験で人物試験を重視しています。
具体的な数字を出しているところで言えば、裁判所事務官は人物試験の配点比率が60%以上です。
また、自治体によっては筆記試験の合格は最低限で、最終合格に関係するのは人物試験の結果だけというところもあります。
他にも、自治体によっては人物試験を一次試験として真っ先にやるところも増えてきています。
- 面接試験では差がつかない!
- なぜなら試験官も人間だから(ドヤ!)
みたいな分析があがっているわけですね。しかし、これは間違いです。はっきり言ってずれてる。
採用者目線で見た正しい分析は
- 面接試験では90%は差がつけられない!
- なぜなら90%の受験生の面接は低レベルだから(キュピーン!)
こうです。
2.履歴書・面接シートは重要ではない?
最終合格できない人は、「履歴書・面接シートは重要ではない」と勘違いしています。
https://twitter.com/morei_blog/status/1161920856689217536
多くの受験生は、とりあえず履歴書を完成させます。そして、そのとりあえずの履歴書に合わせて、面接の練習を重ねていきます。
しかし、大本となる履歴書がそもそも突貫工事なので、どれだけ練習を重ねても高得点に至る面接対策はできません。
面接試験で高得点を取るには
練習をする
↓
履歴書に落とし込む
この流れを徹底しましょう。
練習の中で自分を棚卸しし、自己分析を積み重ね、効果的なネタを選別し、各項目を関連付け、また練習を繰り返す。
そのようにしてできた自分を、それぞれのフォーマットに概要として書いたものが履歴書なのです。
このように作られた履歴書は、見ただけで他の受験生との差がわかるレベルのものになっています。
また、履歴書や面接シートは、面接試験全体の大きな流れを作ります。
流れを合格に向かって流すことができれば、仮に試験当日に60%の力しか出せなくても高得点が取れます。
しかし、流れが不合格に向かっていれば、当日に120%の力を出しても高得点は難しいでしょう。
また、面接試験の傾向としては、規模の大きい試験種ほど履歴書・面接シート通りの内容をそのまま聞く(補完させる)ものであることが多いです。
そのため、規模の大きい試験種では履歴書・面接シートの出来がそのまま合否に直結すると言っても過言ではありません。
3.面接試験・履歴書の準備は、筆記試験が終わってから行えばいい?
最終合格できない人は、「面接試験・履歴書の準備は、筆記試験が終わってから行えばいい」と勘違いしています。
- 確たる答えがある筆記試験の勉強と違って、自分自身のオリジナルに満ちた正解を作れて楽しい!
- 暗記や計算とは違う脳の分野を使えるので、リフレッシュできる!
- 自己分析や動機を文字や言葉にすることで、合格したい気持ちが強くなり勉強にも気合が入る!
- 何となく公務員になりたい
- 出身地だから地元の自治体でいいかな
- よくわかんないけど地方公務員より国家公務員の方がカッコいい
このようなふわふわとした理由で受験先を選ぶことは、良い選択とは言えません。
おそらく公務員になりたいと考える人の多くは、採用された組織で定年まで働きあげたいと考えていることが多いと思います。
自分の人生の40年以上の長い時間を捧げる予定であれば、自分の本当の志望先は慎重に精査するべきです。
これは自分自身に正直に向き合い、目指す人生や幸せの価値観、大切にしているものなど、かなり深くまで自分と対話しないと見えてこないものです。
しかしそうすることで、確固とした目標ができるので、入庁したあとに「何か違う……」と不満を募らせ退職してしまう、というミスマッチも防げます。
多くの時間と労力を使う公務員試験だからこそ、それを受ける理由は早くから固めておくことが重要です。
そして面接試験・履歴書の準備は、自分の将来を真剣に考えるとてもいいきっかけになるのです。
まとめ!面接試験と履歴書の準備に全力を注ごう!
まとめです。
最終合格できない人は3つの勘違いをしています。
- 面接試験は重要ではない
→超重要。全ての公務員試験は人物試験重視。 - 履歴書・面接シートは重要ではない
→超重要。順番も間違えるな。自己分析・自己表現の概要が履歴書。最終の合否に直結する。 - 面接試験・履歴書の準備は、筆記試験が終わってから行えばいい
→今すぐやろう!自分の本当の志望先も見えてくる!
このように面接試験と履歴書に対して正しい認識を持てたあなたは、上位10%の面接優等生になれることでしょう。
最終合格に向けてさらに頑張っていきましょう!
読んでいただきありがとうございました。
あなたの合格を祈っています。
公務員試験の旅路に、幸多からんことを。
以上っ!
モアイでした。
モアイの公務員試験コンサル
モアイは公務員試験コンサルを行っています。
- 人物試験(面接・集団討論)と論文試験を中心に、公務員試験合格のサポートをしています。
- 僕自身、国家公務員一般職・地方上級・特別区Ⅰ類・裁判所事務官・労働基準監督官・国立大学法人等職員などの試験種に一発合格しています。(結局民間に行きましたが)
- これらの最終合格時の得点源は全て人物試験で、筆記が通れば100%最終合格しています。
- その経験を活かしサポートを行い、これまでに数十人以上を合格させています。
- 今は、人事として多くの採用や昇進を担当しています(つらい^^)
- 誰かに論文の添削をしてほしい(>_<)
- 誰かに面接の練習に付き合ってほしい(>_<)
- 誰かに公務員試験や公務員生活について質問したい(>_<)
このような悩みを抱えている方がとても多いのが実情です。


- 誰かに論文の添削をしてほしい(>_<)
- 誰かに面接の練習に付き合ってほしい(>_<)
- 誰かに公務員試験や公務員生活について質問したい(>_<)
という方は、お気軽にモアイのTwitterのメッセージからご連絡ください。
一緒に合格を勝ち取りましょう!
そして公務員として、未来の日本を担ってくださいね(*^-^*)
(そして僕の住民税をこっそり下げてください)
関連記事です。
公務員試験合格後の働き方も大事です。
平日勤務のサラリーマンは木曜日に娯楽の予定を入れると明るい気持ちが長続きします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); モアイです。 今日は木曜日。なので映画を観てきます。 ねこさん 脈絡の無さ…… […]
ヤードム知ってますか?タイのアロマです。
安く気軽にリフレッシュ&リラックスできるので、勉強のおともに最高です。
モアイです。 ヤードムって最高ですよね! みなさん、使ってますか? ねこさん ??? いぬさん ん?なんて? えぇ、わかっていました。 知りませんよね。 ヤードムって非常に優れた[…]