モアイです。
みなさん、瞑想やってますか?
瞑想とは?簡単にできるの?
1.っていうか瞑想ってなに?
そもそも瞑想とは
- 脳を休める
- 体を休める
という休息のための技術です。
- 「最近おれ瞑想しててさぁ」
→あっ(察し)、ごめんもう行くね^^; - 「最近おれマインドフルネスしててさぁ」
→キュン!めちゃんこカッコいい……(*^-^*)
なんなんでしょうね、コレ。
2.瞑想にはどんな効果があるの?
瞑想をすることで、思考や感情に振り回されなくなります。
その結果、
- リラックス
- リフレッシュ
- 集中
- 感覚が鮮やかになる
- 幸福感を得る
などの効果が得られます。
思考に振り回されないことはいつの時代でも大切ですが、特に現代人にとっては必携スキルと言えるでしょう。
3.瞑想は簡単にできる?試しにやってみよう!
それでは実際に瞑想をやってみましょう。
まずは、1分間目を閉じて何も考えないでみてください。これができれば瞑想はできたも同然です。
誰でも簡単にできる瞑想のコツ!
僕たちは日々思考に振り回されて疲れています。
だからこそ瞑想によって思考とは関わりのない時間を持つことで、しっかり休息することが必要です。
- 思考は意思とは関係なく自動で発生するもの、と気付く
- 思考を客観視する
この2つのポイントを理解するだけで、簡単に瞑想はできますよ。
1.思考は意思とは関係なく自動で発生するもの、と気付く
思考は意思とは関係なく自動で発生するものです。
普段はこれに全く気付くことはできません。当たり前だと思い込んでいるか、あるいはそれ自体も意識の外側だからです。
しかし、「1分間目を閉じて何も考えない」をやってみることで、思考は意思とは関係なく自動で発生するものだということがわかります。これに気付くことが瞑想の大前提であり、コツの1つです。
この大前提を知らずに瞑想はできません。この大前提を知らずに座禅をしてみたり、呼吸を変えてみたり、「何も考えないようにしよう」と強く思っても、決して瞑想はできません。
全然いい例えが浮かばないので無理やり言いますが、「英語を話せるようになりたい!」と思っているのに中国語を勉強しており、それに全く気付いていないようなものです。
2.思考を客観視する
思考は意思とは関係なく自動で発生するものだと気付きましたね。
3.具体的な瞑想の方法!
改めて、瞑想のコツは以下のとおりです。
- 思考は意思とは関係なく自動で発生するもの、と気付く
- 思考を客観視する
これを踏まえて、具体的な瞑想の方法をみていきましょう。
- 落ち着ける場所で
- 楽な姿勢をとり
- 目をつぶり
- 思考を止めてみる
- 湧いてくる思考に気付いて(重要)
- それを一歩引いて客観視する(重要)
- ⑤⑥を繰り返す
- そのうち思考がおさまってくる
- 呼吸を深めたり
- 穏やかで爽やかな体の感覚に浸る
- 飽きるまで繰り返す
- 湧いてくる思考に気付いて(重要)
- それを一歩引いて客観視する(重要)
この2つだけです。
最初は落ち着ける場所で短時間しかできないと思いますが、慣れてくると電車内で立ったまま1時間瞑想とか平気でできるようになりますよ。
まとめ!瞑想で人生の質を上げよう!
まとめです。
- 瞑想は休息のための技術
- 瞑想すると思考に振り回されなくなる
→結果、リラックス&リフレッシュ - コツは2つ
→思考は意思とは関係なく自動で発生するもの、と気付く
思考を客観視する - 瞑想をするとQOLが上がる
ぜひ瞑想をスキルとして習得して、日々の質を上げて人生をハッピーに過ごしましょう!
以上っ!
モアイでした!
2019.7時点のモアイの「お金」に関する価値観をまとめてみました。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); モアイです。 ケーキのいちごは最後に食べるタイプです。 ねこさん そうですか […]
超・早起き生活を実践すると人生の質が上がります。
朝の時間を有効に活用すると寿命が3年延びるのです。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); モアイです。 最近、朝4時に起きて行動してます。 https://twitter.com/mo[…]