モアイです。
アイ ラブ「支出の最適化」!
- 消費:日々必ず必要になる支出
- 投資:資産のための支出
- 浪費:心を豊かにする支出、あるいは無駄遣い
これらについて、それぞれまとめていきます。
- 他の人の支出ってどんなものなの?
- 支出を減らしたいけどどうしたらいいかわからない……
という方の参考になれば嬉しいです。
お金、守っていきましょう!
2019年8月の支出はこちらから。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); モアイです。 もっともっと支出を減らしたい。 ねこさん 銭ゲバすぎんよ…… […]
2019年9月の支出を振り返る!
2019年月の支出は、以下の通りです。
合計:190,281円です。
- 残額を除いた合計です。念のため身バレ防止に残額を不透明にしています。
- 社宅への家賃もちょっと嘘。
- 引き落としではなく、支出が発生したタイミングでまとめています。
- 給与から天引きされている色んなお金は含んでいません。あくまで手元のお金からの管理です。
それでは、各項目を振り返りましょう。
2019年9月の消費
消費の合計は、45,393円です。
【家賃】25,000円
社宅への家賃です。
光熱水費・インターネット料金含む、朝食夕食付き。
【交通費】10,000円
利用した金額ではなく、Suicaにチャージした金額です。
毎月20,000円チャージをするのが定例ですが、9月は10,000円でした。
9月は下旬が全て夏休みで、公共交通機関を使って出かけなかったのが大きいです。
現時点で、Suicaに5,000円程度残金があるので、10月もチャージが少なくて済むかもしれません。
【スマホ】0円
楽天モバイルを0円で運用しています。
- スーパーホーダイ プランS
- 楽天ダイヤモンド会員
- 最低利用3年長期割
この条件を満たすと、980円で楽天モバイルを運用できます。
そしてそれを全てポイントで支払っています。
何か本当にお得過ぎるんですが……そのうち規制とか入らないんでしょうか。
【スーパー】1,972円
一月のスーパー代が2,000円を切ると、とても嬉しい!
今月は消耗品をほとんど買う必要がなかったので、ほぼ昼食のバナナ代です。
ランチをバナナにするとどうなるの? 昼食代を安く抑えたい……。 栄養のあるものをしっかり食べたい! モアイです!この記事では、こんなお悩みを解決していくよ! 結論から言います! 昼食をバ[…]
【コンビニ】561円
今月はコンビニを利用してしまいました……不覚。
突発的な休日出勤があり、ランチのためのバナナの補充が間に合わず、コンビニで昼食を買いました。
ただ、初めて「悪魔のおにぎり」を食べました!確かに美味しいですね!
【ホームセンター】588円
カーテンのフック、文房具等を買いました。
部屋のカーテンのフックがいくつか壊れており、カーテンがだらしなかったので購入。
【薬局】1,674円
今月は整腸薬と亜鉛を補充しました。
整腸薬も亜鉛も先月も買ったんですが、同僚にちょくちょくあげていたら物凄い勢いで消費していました。10月からはもうあげません。
しかしなぜか最近、近くの薬局の整腸薬の値段が軒並み200円近く下げられており、かなりお安く購入できました。
【Amazon】1,138円
フィッシュオイルのサプリメントを購入。
これも常備しているサプリメントです。
亜鉛とフィッシュオイルは精神を守ってくれる(と信じている)
【医者】4,450円
歯医者での歯石除去と、整形外科での診察です。
歯医者は3カ月~半年に一回は、必ず行っています。
「絶対に虫歯になる前に対処する」という魂の誓いゆえの費用です。
2019年9月の投資
投資の合計は、140,759円です。
【積立NISA】32,179円
楽天証券で行っている楽天VTIへの積み立てです。
毎月33,333円を積み立てていますが、一部ポイント投資も併用しています。
9月は1,154円分をポイントでまかなえているようです。
【iDeCo】12,000円
楽天証券で行っている楽天VTIへの積み立てです。
毎月12,000円を積み立てています。
iDeCoへの入金はカード支払いではなく口座振替なんですよね……。
ここを何とか変えてほしい。僕はもっとポイントが欲しい。
【ETF買付積立】50,000円
SBI証券でETFを買い付けるための積み立てです。
毎月50,000円をドル転用に積み立てています。
しかし、10月からはドル転をやめようと思います。
正直ドル転のタイミングがわからなさすぎて、余計な判断力を使っている気がしてなりません。
来月からは、楽天証券の円貨建てでコツコツETFを買付していきます。
【ふるさと納税】44,500円
今年のふるさと納税の限度額を、今回で全て使い切りました。
楽天市場経由で購入(寄付)をすると、楽天ポイントを使って購入することができます。
今回は、ポイントを500円分使いました。
実質自己負担2,000円でお得に節税できるふるさと納税を、1,500円で行えた形です!ヒャッホウ!
しかもそのこの44,500円分についてもポイントがもらえるという謎仕様。
マジでそろそろ規制が入る気がします。
【書籍】2,080円
今回から、自己投資になりそうな書籍と、エンタメのための書籍でカテゴリーを分けました。
自己投資になりそうな書籍は、この「投資」に含めます。
今回買ったのは、この2冊。
【ブックオフ】
- 『エッセンシャル思考』
- 『バビロンの大富豪』
どっちも大当たり過ぎてヤバイ。一生役に立つ本。
すでに2周ずつ読んでいます。
【貯金】???円
日本円での貯金です。身バレ防止のため不開示です。
10万円未満だと思ってください。
ここの金額のうち一部が「プレゼント用口座への入金」と「緊急時用の積み立て」に回ります。
https://twitter.com/morei_blog/status/1177359237036437504
2019年9月の浪費
浪費の合計は、4,129円です。
浪費予算の20,000円以内に収まりました!
残った15,000円強は、ETFの積み立てに回ります。
【Amazon】3,041円
父へのプレゼントとして、ゴルフの的を買いました。
今年の父の誕生日プレゼントとして、実家にゴルフ練習場を自作したのですが、その練習用の的が擦り切れてしまったということで補充。
本当はプレゼント用口座から出すべきでしたが、すっかり忘れていました。
プレゼント用口座から出金した分は計上していませんが、間違ったので浪費として計上。
2019年9月の支出の振り返りまとめ!今月は良い感じ!
まとめです。
2019年9月の支出は、以下のとおり!
合計:190,281円
- 消費:45,393円
- 投資:140,759円
- 浪費:4,129円
【良かった点】
- 交通費を抑えられた!
- スマホをポイント支払いした!
- 投資を一部ポイント支払いした!
- ふるさと納税を完遂した!
【反省点】
- サプリメントは計画的にネット通販で安く買う
- プレゼント用口座をちゃんと活用する
- 過去のサービスの清算のタイミングを確認する
プレゼント用口座を活用していないのはアホですね。
また、過去のサービスの清算のタイミングをきちんと知っておかなかったせいで、余計なストレスを感じてしまいました。
モアイでした。
自炊を徹底すると食費が120万円浮きます。
自炊を徹底した場合の超・倹約パワーを計算してみました。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); モアイです。 食費を年120万円節約できるの知ってました? ねこさん 知りませんし出[…]
「収入よりはるかに低い支出で生活する」、これがお金持ちになる最適解です。
『となりの億万長者』を読むと、マネーリテラシーがグッと高まりますよ!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); モアイです。 お金持ちになります。 ねこさん えっ?そうなの […]