モアイです。
食費を年120万円節約できるの知ってました?
難しいことは何もありません。
- めんどくさいことはしたくない!
- でも支出は減らしたい!
という方の参考になれば嬉しいです。
食費への意識を徹底しよう!
徹底して食費を意識の前提!自炊&自炊!
- 家賃が安い所へ転居する
- 車を手放す
- 無駄な保険を解約する
- 格安SIMに移行する
この辺りはぜひやってもらいたいオススメ固定費削減です。
しかし、一方でこれらの実践には「契約」や「手続き」といった煩雑なアクションが求められます。
人によっては、面倒で挫折してしまうかもしれません。
そこで、
- 今この瞬間から
- 自分の意志一つで
- 誰にでもできる
節約は何かと考えた所、「食費」に行き当たりました。
食費を意識するのに「契約」や「手続き」は不要。必要なのはたった一つの己の意志。
やらない手はありません。
そんな極端なことや苦しいことはする必要はありません。
栄養だってもちろんちゃんと摂りますよ。
これだけです!
今回、
- 外食した場合
- 自炊した場合
それぞれにかかる費用を算出し、年額の差額を出しました。
冒頭でもお伝えしている通り、月10万円・年120万円の節約になります。
今すぐ食費を徹底しましょう!
徹底して外食をやめる!自炊との差を検証!
徹底して外食をやめる。
その具体的な項目は以下の通りです。
- 基本は3食自炊する
- 飲み会に行かない
- デートで外食をしない
- コンビニに行かない
- 自販機を使わない
一つずつみていきましょう!
基本は3食自炊する
基本は3食自炊します。
基本の「き」ですね。これは根底に叩き込むべき意識です。
自炊をするのが基本。外食は特例中の特例。
とにかく外食はお金がかかり過ぎます。
実際に、一切自炊をしない同僚に一日の食費を聞いてきました。
【外食】
- 朝食:カフェ400円
- 昼食:定食屋800円
- 夕食:ファミレス1,000円
計2,200円/日 66,000円/月 792,000円/年
3食全て外食する方の食費は、まさかの約80万円。
しかも相当リッチなレベルで。
【自炊】
4,500円/週 18,000円/月 216,000円/年
外食と自炊の年間の差額は、57万6千円です。
きつい言い方になりますが、そう言う方は自炊が下手なだけです……。
一か月も徹底して自炊を勉強し技術を身に付ければ、主菜・副菜・汁物含めて20分で作れるようになります。
僕は大抵の丼ものとパスタについては、15分以内で作れます。
違う見方をすれば、外食で全ての食事を済ませている方は、年576,000円で技術料を買っているようなものですね。
ちなみに、自炊の4,500円/週は平日昼にお弁当作る想定にしていますが、昼食をバナナにすればさらに費用は下がります。
ランチをバナナにするとどうなるの? 昼食代を安く抑えたい……。 栄養のあるものをしっかり食べたい! モアイです!この記事では、こんなお悩みを解決していくよ! 結論から言います! 昼食をバ[…]
飲み会に行かない
飲み会に行かないようにしましょう。
特に会社の飲み会には行かないようにしてください。
飲み会は安くても3000円はかかりますよね。
二次会や三次会の場所によっては数万円が飛んでいくこともありますよね。
一回あたり5,000円、月に2回飲み会があるとこうなります。
【飲み会】
計5,000円/日 10,000円/月 120,000円/年
12万円ですよ?
これが行きたくもない会社の飲み会だった場合、目も当てられません。
辛いことをしてお金を払う……これはもう「そういう系の趣味」と思われても文句は言えません。
一方で、気の合う友達と宅飲みをしたとしましょう。
宅飲みであれば、一人1,000円もあれば十分なお酒が買えます。
スーパーなどで買えば、シックスパックのビールも買えますね。
もちろん酒の肴は自炊です。
【宅飲み】
計1,000円/日 2,000円/月 24,000円/年
友達と楽しく飲んでも年間たったの24,000円。
十分過ぎる安さです。
飲み会と宅飲みの年間の差額は、9万6千円です。
デートで外食をしない
デートで外食をしないようにしましょう。
デートでは、ただでさえオシャレ(という名の高く量が少ない)店に行きがちで、これは経済的には損でしかありません。
特に男性は、カッコつけてついつい奢ってしまいがちですよね。二重苦です。
月2回、一回のデートでお茶とディナーをするとします。
また今回はついつい奢ってしまう男性側に立ってやや高めに考えます。
【外食デート】
- お茶:3,000円
- ディナー:10,000円
計13,000円/日 26,000円/月 312,000円/年
31万2千円。
くっそ高い。超高い。
過去の自分への憤りです。
自宅デートならもちろん無料。
お菓子を焼いてお茶を出しても1,000円で済みます。
【自宅デートをする】
- お菓子材料・お茶:1,000円
計1,000円/日 2,000円/月 24,000円/年
外食デートと自宅デートの年間の差額は、28万8千円です。
なお、自宅デートを提案した際、「えー外食がいい!」という人とはその時点で距離を置きましょう。
経済的な観点で見たとき、将来家庭を築くうえでその人は全く良いパートナーではないからです。
名著『となりの億万長者』でも「親・自分・妻」のどれかが浪費家であった場合、お金持ちになるのは難しいと述べられています。
また、自宅デートは外食デートより二人の距離も物理的に近いので、親密感もアップします。
話がそれるので深くは言及しませんが、宿泊代もかかりません。
僕自身もここ数ヶ月、基本的にはデートに誘われたら「僕の部屋でいいですか?ケーキ焼くよ」で済ませています。
もちろんこの返答は下心ではなく、「お金をかけたくない」という経済的自己利益のために使っています。
しかし、意外にも
- いきなり部屋とか直球で男らしい
- その反面、ケーキが焼けて家庭的
という想定外の評判を得ています。
近頃の子はアホなんでしょうか。日本の未来が心配です……。
ちなみに当日は、ケーキではなくスコーンを焼きます。
安くて楽だからです。300円・30分でできます。
ホットケーキミックスとダースで、インスタ映え抜群な山盛りスコーンが生産できます。
保存も常温でできるので楽。適当にラッピングしてお土産に渡せば好感度もアップです。
コンビニに行かない
コンビニに行かないようにしましょう。
小腹が空くとついついコンビニに行きがちですが、基本的にコンビニの価格設定は割高です。
同じものを買うにしても、スーパーや薬局、ネット通販を利用した方がはるかに安いです。
また、割高とはいえ一度にそこまで大きな金額を使わないというのも罠。
「一回500円なら、まぁいっか」という気持ちが既に危険です。
コンビニに毎日行くとこうなります。
【コンビニに行く】
計500円/日 15,000円/月 180,000円/年
その気軽なジュースとおやつが、年間18万円ですよ。
一方で、コンビニに行かない場合です。
これはもう行かないだけ。
行かなければタダです。
【コンビニに行かない】
計0円/日 0円/月 0円/年
年間の差額は、18万円です。
そのお金で、コンビニの株を買った方がよくないですか???
自販機を使わない
自販機を使わないようにしましょう。
「のどが渇いたから」「気分転換に」とついつい使いがちですね。
しかし、コンビニと同じく自動販売機の商品も割高です。
またこれも一度に使う金額が120円程度と少額なので、お金を使うのに抵抗がありません。
それは罠です。ただただ危険です。
毎日、午前・午後一本ずつ買うとこうなります。
【自販機を使う】
- 120円×2本=240円
計240円/日 7,200円/月 86,400円/年
イェイ!8万6千4百円!
何だか楽しくなってきましたね。
とにかく自販機の飲み物は高すぎます。
のどが乾いたら職場の共用スペースのコーヒーサーバーを使えばいいし、家から水筒を持って行ってもいい。
僕は職場の給湯室の水道から直接コップに水を注いでいます。
東京都の水は美味しいです。
いずれにせよ、自販機を使わなければタダです。
【自販機を使わない】
計0円/日 0円/月 0円/年
年間の差額は、そのまま8万6千4百円です!
ひゃっほい!
まとめ!食費を徹底して意識すると、とんでもない額を得するよ!
まとめです!
各項目の差額を合計してみましょう!
- 基本は3食自炊する
→576,000円 - 飲み会に行かない
→96,000円 - デートで外食をしない
→288,000円 - コンビニに行かない
→180,000円 - 自販機を使わない
→86,400円
【合計】
1,226,400円
合計1,226,400円です。
差額はまさかの100万円超え。
もちろん収入をを増やしたわけではないので、税金もかかりません。
単純に120万円以上手に入るようなものですね。
120万円あれば色々できますね。
- ちょっとした車が買える
- NISAの年枠全額運用できる
- 海外リゾートに何度か行ける
ちなみにこの金額を不労所得で得ようと思ったら、利回り3%でも4千万円以上の資産が必要です。
つまり、食費を徹底して意識するということは、4千万円以上の資産運用に成功していることと同義です。
それだけのパワーが食費の徹底にはあるということです。
しかし一方で、「倹約ばかりではつまらない!」という人もいると思います。
とは言え、これからの時代には倹約を楽しむ心も必要だということを意識しましょう。
倹約を楽しむ精神は、経済的自助が求められる時代には必携だよ。
100万円使わないと楽しめないところを、倹約を楽しめば50万円で同じくらい楽しめるかもしれない。
「浪費を完全に辞めて倹約しなきゃ!」
ではなく、
✅浪費も楽しむ
✅倹約も楽しむこんな感じで、メリハリつけた支出を楽しもう。
— モアイ@豊かなからだ・心・お金 (@morei_blog) September 10, 2019
今回ご紹介した内容を全て徹底できなくてもいいんです。
半分やるだけでも年60万円の支出の削減ですからね。
そして倹約を楽しむ心があれば、支出は減って貯蓄は増える。老後資金の不安も減ります。
不安が減れば、そう人生が豊かになります。
食費への意識は誰でも出来ます!
今からできます!
日々の倹約で、人生を豊かにしていきましょう!
まずはスコーンを焼いてみてください。おいしいよ。
以上っ!
モアイでした。
関連記事です。
豊かなお金のためには、公務員の安定した収入は魅力的です!
集団討論の最強のコツと練習方法を詳しくまとめました!絶対受かる。
集団討論・グループディスカッションが不安…… どういう言動をしたら、人物試験で評価されるんだろう? 集団討論やグループディスカッションで評価される方法が知りたい! モアイです!就活マスターで[…]
日ごろの支出をしっかり確認することはお金持ちへの第一歩!
家計の支出を公開していますので、参考にしてみてください。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); モアイです。 もっともっと支出を減らしたい。 ねこさん 銭ゲバすぎんよ…… […]